【人工芝専門店の芝助】愛知県名古屋市を中心に東海3県と九州3県に展開

  • instagram
  • twitter
  • menu
TEL:052-990-1902
営業時間 10:00〜17:00(土日祝休み)
  • LINE/見積もりお問い合わせ
  • メール/見積もりお問い合わせ

カインズの人工芝の耐久性・価格・見た目は?DIYに失敗しないための初心者向けガイド

人工芝をDIYで貼ってみようと思ったとき、まず思い浮かぶのがホームセンターでの購入ではないでしょうか。特に初めてのDIYでは、「どれを選べばいいの?」「本当にこれで大丈夫?」と、売り場の前で立ち止まってしまった経験がある方も多いと思います。

そこで今回は、ホームセンターで手に入る人工芝の中でも「カインズ」の人工芝に着目しました。

人工芝専門店の製品と比べてどこがどう違うのか?DIY初心者の方にもわかりやすいよう、見た目・価格・耐久性などを、累計施工件数1,000件以上の人工芝施工に携わってきた「芝助」が業者目線で詳しく解説していきます。

人工芝選びで失敗したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

カインズの人工芝はどんな種類がある?まずは基本情報を整理

人工芝を選ぶときに最初に迷うのが、「どのタイプを選べばいいの?」という点。カインズでは、主に3種類の人工芝が販売されています。

丸巻リアル人工芝(芝丈20mm/30mm/35mm)

カインズ 丸巻リアル人工芝

出典:カインズ

4種のパイルを組み合わせているので、ふかふかな触り心地が特徴の丸巻きリアル人工芝。芝丈は、20mm、30mm、35mmから選べます。20mmはお掃除が楽で扱いやすく、35mmはふかふか感がしっかり感じられるタイプです。

どちらも「FIFA*公認工場製」で優れた品質に加えて、V字パイル加工が施されているので芝が倒れにくく自然に立ち上がる構造。デッキブラシで芝目を目立たせるようにブラッシングすると、DIY初心者でも美しい見た目に仕上げることができます。

 こんな方におすすめ

  • 芝丈にこだわって選びたい方(20mm/30mm/35mmから用途に合わせて選択可)
  • 触り心地やリラックス感を大切にしたい方
  • 見た目のリアルさや高級感を重視し、「人工芝っぽさ」をできるだけ感じたくない方

防草リアル人工芝(芝丈20mm/30mm/35mm)

カインズ 防草リアル人工芝

出典:カインズ

防草リアル人工芝の特徴は、5色の芝葉を組み合わせた自然な色合いと、ふわふわした柔らかな踏み心地。見た目にも肌触りにもこだわっています。

特に注目したいのは、基布に高密度シートを使用している点。「人工芝を敷いたけれど、数ヶ月後に雑草が生えてきてがっかり…」という失敗を避けたい方に向いています。

 こんな方におすすめ

  • 雑草対策まで考えて施工の手間を減らしたい方
  • 広めのお庭や日当たりの良い場所に人工芝を敷きたい方
  • ナチュラルな色合いと柔らかさを重視したい方

3.ジョイント人工芝(30cm×30cm)

ジョイント人工芝

出典:カインズ

「とにかく簡単に人工芝を敷いてみたい」という方に人気なのが、ジョイントタイプの人工芝。ジョイント人工芝は1枚から単品でも購入が可能です。パネル感覚で“置くだけ”施工ができるのが最大の魅力。ベランダや屋上など、地面に固定できない場所にも気軽に使えます。さらに、水切りユニットや石目ユニットともジョイント可能なので、人工芝+石目+水はけなど、空間の使い分けもしやすい設計です。

水切りユニットや石目ユニットともジョイント可能

出典:カインズ

こんな方におすすめ

  • 接着やピン打ちを使わず、道具なしで手軽に設置したい方
  • 「ベランダの一角だけおしゃれにしたい」など、小規模DIYを楽しみたい方
  • 季節や模様替えに合わせてレイアウトを気軽に変えたい方

カインズ人工芝の気になる価格は?

先ほどご紹介した、3種類の人工芝の価格を含めて特徴を比較してみました。

項目 / 種類 丸巻きリアル人工芝 防草リアル人工芝 ジョイント人工芝
芝丈 20mm / 30mm / 35mm 20mm / 30mm / 35mm 記載なし
見た目 リアル感あり(V字加工パイル) リアル感あり(5色の芝葉を使用) やや人工的(色は選べる)
クッション性・肌ざわり ふかふかで柔らかい 柔らかめ やや硬め
防草効果 防草シートが別途必要 高密度シートで雑草が生えにくい 防草機能はなし
耐久性・透水性 耐用年数:約5年、透水穴あり 耐用年数:約5年、透水穴あり 耐久性・透水性ともにやや劣る
DIYのしやすさ カットや固定が必要 カットや固定が必要 置くだけで簡単
向いている場所 お庭や広めのスペース 雑草が生えやすい箇所 ベランダ・屋上など小スペース
価格帯(目安) 2,480円(100cm×100cm) 2,980円(100cm×100cm) 148円(30×30cm)

参照:カインズ

※価格は2025年7月時点の情報です

カインズの「丸巻きリアル人工芝」と「防草リアル人工芝」に共通する安心の機能とは?

カインズの「丸巻きリアル人工芝」と「防草リアル人工芝」に共通する安心の機能とは?

FIFA公認工場製で高品質

カインズの丸巻きタイプ人工芝は、FIFA(国際サッカー連盟)の厳しい品質基準を満たす工場で製造されています。耐久性・復元性に優れた「V字加工パイル」も採用されており、見た目のリアルさと実用性を兼ね備えています。

透水穴付きで衛生面も安心

人工芝の裏面には、水はけを良くする「透水穴」がしっかり設けられています。雨が続いても表面に水がたまらず、カビや悪臭の発生を防げるので、清潔に長く使うことができます。

防炎機能付きで安心の安全設計

カインズの人工芝には、防炎機能も備わっています。正しく対策をすれば、庭やベランダでのバーベキューやアウトドア空間でも安心して使える、安全性の高い設計です。
【結論:対策すれば安心】人工芝の庭でバーベキューはできる!安全に楽しむための注意点とおすすめ道具まとめ

カインズの人工芝実際の口コミまとめ

丸巻リアル人工芝

丸巻リアル人工芝

カインズの人工芝は、「見た目の美しさ」と「価格の手頃さ」で多くの高評価を得ています。ここでは、実際のレビューをもとに、リアルな使用感や満足度を整理してご紹介します。

◎高評価ポイント

見た目が自然でキレイ

  • 「自然に近い人工芝で、違和感がありません!」(2022年5月)
  • 「V字加工パイルのおかげか、かなりリアルに見えます」(2025年3月)

玄関先や庭、ポーチなどに敷いても“いかにも人工芝”に見えないと好評です。芝の色味や立ち上がり方が自然で、住宅まわりにも違和感なく溶け込みます。

敷きやすく、DIYにも向いている

  • 「1m幅が使いやすく、曲がった通路でも楽に敷けました」(2024年5月)
  • 「カッターで簡単にカットできました」(2022年5月)

「1m×10m」などのサイズ感も好評で、カットや接続のしやすさもポイントに。ベランダや狭いスペースに敷く場合でも使いやすいと評判です。

ワンちゃんやお子さんにも好評

  • 「犬のドッグランに使用。裸足でも気持ちよく遊べます!」(2025年3月)
  • 「子どもが裸足で喜んで遊んでいます!」(2022年5月)

クッション性のある柔らかな手触りは、ペットや子どもにもうれしいポイント。チクチクせず、安心して遊ばせられるという声が多く寄せられています。

△気になった声

サイズ展開が少ない

  • 「サイズのバリエーションがもっとあれば…」(2025年5月)

広い場所には便利ですが、小さなスペース向けには少し扱いにくい場面も。必要に応じてハサミやカッターで調整しましょう。

継ぎ目が目立つことがある

  • 「素人作業だと繋ぎ目が気になるかも」(2022年5月)

DIYでの設置が初めての場合、繋ぎ目処理にコツが必要です。専用テープやピンを使うと仕上がりがぐっと良くなります。

防草シートの必要性に気づかないことも

  • 「除草シートが必要だとは知らなかった」(2025年5月)

丸巻きタイプは防草シートが一体化されていないため、雑草が気になる場所には別途準備がおすすめです。

防草リアル人工芝

◎高評価ポイント

雑草対策+景観アップで満足度◎

  • 「雑草対策で敷きましたが、庭の見た目も良くなった」(2025年5月)
  • 「キレイな庭ができて満足です」(2025年6月)

単なる防草対策にとどまらず、見た目も整って「おしゃれな庭になる」という声が多数。敷くだけで景観がガラリと変わることに満足している方が多いようです。

子ども・ペットにも優しい柔らかさ

  • 「愛犬の休憩スペースに。喜んで使ってます」(2025年7月)
  • 「孫のプール遊びの下に敷きました。水はけも良くお買い得」(2025年7月)
  • 「小さなドッグランを作りました。犬も喜んでいます」(2024年9月)

ほどよくクッション性があるので、子どもやペットの遊び場にもぴったり。安全性・快適性のバランスが取れている点が評価されています。

DIYしやすく、女性や一人作業にも◎

  • 「軽くて取り扱いが楽でした」(2024年6月)
  • 「一人でも設置できる軽さ。下地シートもしっかりしてズレにくい」(2024年8月)
  • 「抑えピンは細かく打ちましたが、施工はスムーズでした」(2024年7月)

本格的な施工が不要で、一人でも敷ける手軽さが魅力。扱いやすさと作業しやすさに関するレビューも高評価が並びます。

△気になった声

特にネガティブなレビューは見当たらないものの、

  • 「ピンの数が多く必要な場合もある」

という声があるため、しっかり固定するにはピンの準備も重要です。

ジョイント人工芝

◎高評価ポイント

工具いらずで簡単に設置できる

  • 「長さの調整も楽にできました」(2024年4月)
  • 「連結の手間が少なくて便利」(2024年1月)

パチっとはめるだけで使えるジョイント人工芝は、DIY初心者にもぴったり。狭いスペースでも自由に調整できます。

 濡れてもすぐ乾く・滑りにくい

  • 「濡れても凍結しにくく、安全のために敷いています」(2024年1月)
  • 「雨が止んだあとも乾きが早くて、靴下も濡れずに済みます」(2023年5月)
  • 透水穴は空いているので、水は抜けていくと思います。(2025年7月)

水はけがよく滑りにくいため、玄関まわりやベランダなど、雨や雪が気になる場所にも安心。防滑対策としても活用されているようです。

ペットや子どもにも安心

  • 「ペットの足元用に使ってます。加工しやすく便利」(2017年12月)

△気になった声

  • においが気になることがある

「独特のにおいがあるため室内利用には不向き」(2017年12月)

室内での使用を考える場合、最初のにおいが気になるという声も。屋外使用がメインの設計のため、風通しの良い場所での使用が推奨されます。

  • チクチク感が気になることがある
    20mm・35mmともに結構チクチクしますが、20㎜は芝丈が短いのでチクチクが強いです。裸足で遊ぶには痛いかな、という印象です。(2025年7月)

ペットが遊んだり、お子様が寝転ぶ場合は、痛いのが気になるという声も。

カインズの人工芝でのDIY気になるポイント

カインズの人工芝の気になるポイント

カインズの人工芝は品質が高く、DIY初心者にも扱いやすい商品がそろっています。でも実は、買う前に知っておきたいポイントもあるんです。

① 種類が多くて迷いやすい

カインズでは、「丸巻きタイプ」「防草シート一体型」「ジョイント式」など様々な人工芝が展開されています。一見すると違いがわかりにくいため、用途や設置場所に合ったタイプを見極める必要があります。

迷ったら

  • 庭や広範囲 → 丸巻きリアル人工芝
  • 防草も兼ねたい → 防草リアル人工芝
  • ベランダや一部だけ → ジョイント人工芝

②サイズ展開に偏りがある

一部の商品はサイズのバリエーションが少なめ。「あとちょっと足りない」「逆に余ってしまう」といった声もあります。事前にDIYをする箇所のサイズをしっかり計測し、カットしやすいタイプを選ぶのがおすすめです。

③ピンやカッターなどの道具は別売り

特に丸巻きタイプや防草タイプは、固定用の「抑えピン」や「人工芝用両面テープ 」が別途必要になります。購入後に気づいて再来店…という方も少なくありません。道具類も一緒に準備しておきましょう

④ニオイが気になる場合も

ジョイント人工芝の一部には「独特のニオイがある」という口コミも見られました。使用前に風通しの良い場所で数日干すと、ある程度軽減できる場合があります。

カインズの人工芝は、コスパ・品質ともに優秀ですが、用途に合わせた選び方事前準備が大切です。事前にチェックすべき点を押さえれば、設置後の満足度もぐっと高まります!

専門業者「芝助」の人工芝の特徴

カインズの人工芝と比べて、専門業者の人工芝はどこが違うの?そんな疑問を持ったあなたに、「芝助」の人工芝の特徴をご紹介します。

1.まるで本物のような“リアルな見た目”

芝助の人工芝は、ただ緑色なだけではありません。あえて“枯れ葉”の色もミックスすることで、自然なグラデーションと立体感を実現。遠目から見ても「本物の芝?」と見間違うほどのリアルさが魅力です。

2.目的に合わせて選べる3つのラインナップ

芝丈・密度・ふかふか感・機能など、目的別に合わせた人工芝を選べます。

3.FIFA認定工場で製造された確かな品質

世界基準の品質と安全性が求められるFIFAの認定工場で生産。プロのサッカー場にも使われるレベルの高品質な人工芝だけを扱っています。

4.耐久性は約10年。長く美しく使える

一般的な人工芝は数年で劣化するものもありますが、芝助の人工芝は約10年の耐久性。色あせやちぎれにも強く、長期間美しい景観を維持できます。

5.防炎・UV・重金属フリーなどの安全試験済み

防炎試験(日本防炎協会)、紫外線耐性試験(UVテスト)、REACH(EU規格)など、複数のテストをクリア。お子さんやペットが安心して使える素材だけを採用しています。

6.テカリ防止&水はけバッチリの高機能仕様

人工芝の裏には透水穴が均等に配置されており、雨の日も水が溜まりにくい設計。さらに、光の反射を抑える“テカリ防止機能”で、自然な質感を保ちます。

7.DIY初心者も安心のサポート&カット販売

LINEやメールで、何度でも無料で施工相談が可能。必要な分だけ切り売りで購入できるため、無駄も出ません。施工資材の購入やDIYのアドバイスも可能です。

芝助の人工芝の気になる価格は?

芝助で販売している人工芝は、4,400円(100cm×100cm)から。用途に合わせてお選びいただけます。お値段だけ見るとカインズの2倍しますが、ホームセンターの人工芝は紫外線対策がされていないものが多く、数年でボロボロになるものが多いです。芝助の人工芝は10年程度経っても芝葉が劣化してちぎれることは少ないので、人工芝を張り替える事を考えたらコスパ抜群です。
※価格は2025年7月時点の情報です

DIYするならカインズの人工芝と専門業者「芝助」の人工芝はどちらがいい?目的別に整理

カインズとプロ施工、どちらがいい?目的別に整理してみた

人工芝を選ぶとき、安いには越したことがないけど、長持ちもさせたい。そう思う方も多いと思います。そこで、「カインズの人工芝でDIY」と「専門業者の人工芝でDIY」どちらが向いているのか、整理してみました。

手軽にお試ししたい・費用を抑えたい→カインズの人工芝でDIYが向いています

  • ベランダや玄関、ちょっとした通路など、小規模なスペース
  • まずは自分でやってみたい方
  • とにかく安く人工芝を導入したい方

まずは手軽にDIYを楽しみたい方は、カインズの人工芝でDIYが向いています。

子どもやペットの遊び場として使いたい→芝助の人工芝でDIYが向いています

  • よちよち歩きの子どもが転んでも大丈夫なようにしたい
  • ペットの足腰にやさしい設置にしたい

芝密度や、踏み心地を重視するなら芝助の人工芝でDIYがおすすめです!思わず寝転びたくなる人工芝をお試しください。

10年先も長く使いたい!景観にもこだわりたい→芝助の人工芝でDIYが向いています

  • 家全体の外構に調和した、美しい仕上がりにしたい
  • 長期的に見てコスパのよい選択をしたい

業者が使う人工芝は、耐久性・退色防止・リアルな質感などが高レベル。見た目・安全性・耐久性をすべてバランス良く叶えたい方には、施工込みでの依頼が最適です。

「ちょっと使ってみたい」ならカインズ。「失敗したくない・長く使いたい」なら芝助の人工芝でDIYがおすすめ!

目的/重視点 カインズ人工芝でDIY 芝助の人工芝でDIY
費用を抑えたい ◎(安価で導入可能) △(割高)
手軽に設置したい ◎(初心者でも簡単) ◎(初心者でも簡単)
雑草対策がしたい ◯(防草タイプあり) ◎(しっかりと防草対策)
子ども・ペットと遊ぶ △(下地の硬さに注意) ◎(安全性・クッション性が高い)
見た目・景観にこだわりたい △(自然さはやや劣る) ◎(プロ仕様の高品質芝を使用)
長期的に使いたい △(耐久年数は3〜5年程度) ◎(10年近く持ちます)

ホームセンターの人工芝でDIYもいいけれど、“最初からキレイに、長く安心して使いたい”という方は、専門業者の人工芝を使うのも手です。 「どこに相談すればいいか分からない…」という方は、人工芝専門店「芝助」にお気軽にご相談ください。

 

どうせ依頼するなら丁寧に仕上げてほしい・10年保証がほしい どうせ依頼するなら丁寧に仕上げてほしい・10年保証がほしい

今すぐお問い合わせ 今すぐお問い合わせ

TEL:052-990-1902
営業時間 10:00〜17:00(土日祝休み)
  • LINE/見積もりお問い合わせ
  • メール/見積もりお問い合わせ