【人工芝専門店の芝助】愛知県名古屋市を中心に東海3県・九州3県・近畿1府3県に展開

  • instagram
  • twitter
  • menu
TEL:052-990-1902
営業時間 10:00〜17:00(土日祝休み)
  • LINE/見積もりお問い合わせ
  • メール/見積もりお問い合わせ

ホームセンターの人工芝で一番水はけがいいのはどれ?カインズ・コーナン・アイリスオーヤマ・DCMカーマの人工芝を比較してみた

庭やベランダに人工芝を敷きたい。そう思ってホームセンターのDIYコーナーに行ってみると、たくさんの種類の人工芝が並んでいて、どれを選んだらいいのかな?と迷った経験はありませんか?

でも、こんな不安もきっとあるはず。

「どれも見た目は似てるけど、水はけって大丈夫?」
「長雨が続いたらカビたりしないかな…」
「DIYしたいけど、どれを選べばいいのか分からない」

人工芝は、一見どれも同じように見えて、水はけ性能には意外なほど差があるんです。

この記事では、ホームセンターで人気の4社カインズ・コーナン・アイリスオーヤマ・DCMカーマの人工芝を取り上げ、「水はけ」に特化して比較していきます。

※人工芝には「ロールタイプ」と「ジョイントタイプ」がありますが、今回の記事では仕上がりがきれいになりやすい「ロールタイプ」のものをピックアップしました。
※水はけを良くするための穴の名称は、「通水穴」で統一しています。

目次

ホームセンターで買える人工芝4社を比較!水はけ性能をチェックする前に基本情報を整理しよう

今回比較するのは、ホームセンターでよく見かける以下の4ブランドです。

  • カインズ:丸巻リアル人工芝
  • コーナン:防草 ガーデンターフ
  • アイリスオーヤマ:リアル人工芝ロールタイプ
  • DCMカーマ:防草・透水人工芝

見た目は似ていますが、それぞれの商品毎に特徴があります。まずは、4社の人工芝の価格と、水はけをする「通水穴」の有無を見てみましょう。

メーカー 商品名 サイズ 価格(税込) 通水穴の有無
カインズ 丸巻リアル人工芝 1m×1m 2,480円 あり
コーナン 防草 ガーデンターフ 1m×2m 6,578円 あり
アイリスオーヤマ リアル人工芝ロールタイプ 1m×1m 2,480円 なし
DCMカーマ 防草・透水人工芝 1m×1m 3,058円 あり

※価格は2025年7月現在

ホームセンターの人工芝、水はけ性能をピックアップ

人工芝の見た目や価格に目がいきがちですが、「水はけ」の良し悪しは見た目では分かりにくいポイント。特に裏面の構造や通水穴の有無・配置によって、水たまりの起こりやすさが大きく変わります。ここでは、4社の人工芝を実際の口コミや特徴をもとに、水はけ性能に注目して見ていきます!

カインズの「丸巻リアル人工芝」:通水穴ありで水はけバランス良好

カインズの「丸巻リアル人工芝」は、水はけをよくする「通水穴」つきで比較的水はけが良いと評価されています。雨が降った後も、水がたまりにくいから、衛生的でベランダやテラスなど色々な場所で使用可能です。また、芝糸をV型にすることで、起立性やクッション性を高めています。上から押さえられてもすぐに元に戻るため、子どもやペットが思いっきり遊んでも、芝が倒れる心配はありません。

カインズの人工芝の耐久性・価格・見た目は?DIYに失敗しないための初心者向けガイド

コーナンの「防草ガーデンターフ」: 通水穴ありだが、水がたまったり、凍結の恐れがある場所での使用は不可

コーナン

コーナンの人工芝は通水穴つきで水はけ機能はありますが、一度に大量の水を流すと、排水できずに水たまりになる場合もあります。また、表面に水が付着すると滑る場合があります。雨天時や散水時などは、特に注意が必要です。

アイリスオーヤマの「リアル質感 ロールタイプ」:水抜き穴なしだが、カビに強い

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマの人工芝は、防カビなどの機能面では充実している一方で、通水穴はなく、水たまりになる場所への設置は不可です。

DCMカーマの「防草・透水人工芝」:通水穴ありで屋外の設置も可能
DCMカーマ

DCMカーマの人工芝は、室外の使用可能。通水穴があるので、水はけが良いのが特徴です。

カインズ、アイリスオーヤマ、ニトリ、カーマの人工芝の「通水穴」を実際にチェック

ネット上に書いてある情報の真偽を調べるため、実際にホームセンターに足を運び、カインズ、アイリスオーヤマ、ニトリ、カーマの人工芝を購入。裏返して通水穴を調べてみました。

カインズの「丸巻リアル人工芝」通水穴あり

カインズの「丸巻リアル人工芝」は人工芝の裏側に等間隔で水はけ用の穴が開いています。この穴から雨水が流れるので水はけもバッチリ。また、 汚れてもホースの水で流せるのでお手入れも簡単です。

コーナンの「 防草 ガーデンターフ」通水穴あり

コーナンの「 防草 ガーデンターフ」は、カインズと同様に等間隔で等間隔で水はけ用の穴が開いているため、水はけの問題はないのですが、今回の商品は防草シートがセットになっています。
セットの防草シートは水を通しにくい、ビニール系タイプになります。そのため、人工芝自体の水はけが良くても、人工芝と土の間に水が溜まってしまう可能性も。水はけが気になる方は、防草シートがセットになっていないものを購入する事をおすすめします。

アイリスオーヤマ「リアル人工芝ロールタイプ」:通水穴なし。表面排水のみ
アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ「リアル人工芝ロールタイプ」は、透水穴が開いていないので、表面排水のみになります。※表面排水とは人工芝の上に降った雨水が、人工芝の下に流れず、表面を流れて排水される仕組みのこと。

表面排水を適切に行うには、下地に傾斜(勾配)をつけて施工する必要があるので、注意が必要です。DIY初心者の方がアイリスオーヤマ「リアル人工芝ロールタイプ」を選ぶ場合は、雨が当たらない場所を選ぶと安心です。

DCMカーマの「防草・透水人工芝」:通水穴あり

DCMカーマの「防草・透水人工芝」は、通水穴からでななく、基布全体から水が抜けるので、1番水はけが良いタイプになります。水はけに困ってるいる方にはおすすめです。

基布全体から水が抜けるタイプの特徴として、人工芝自体はとても軽く、持ち運びは楽な反面、施工中に動いてズレてしまう可能性があります。施工難易度は若干高いのが難点です。

ホームセンターで手に入る水はけが良い人工芝ランキング(※人工芝専門業者「芝助」調べ)

1位:DCMカーマ 防草・透水人工芝
2位:カインズ 丸巻リアル人工芝
3位:コーナン 防草 ガーデンターフ
4位:アイリスオーヤマ リアル人工芝ロールタイプ

専門業者「芝助」が教える「水はけ」で失敗しないための3つのチェックポイント

実は、人工芝の水はけは、製品選びだけでなく下地がとても重要。今回は、人工芝専門業者の「芝助」が、水はけをよくするために欠かせない3つのチェックポイントをお伝えします。

ポイント①人工芝の裏側に「通水穴」があるか確認しよう

人工芝の裏面に、「通水穴」が空いていれば、雨水がしっかり下に流れ、水はけの面では基本的に安心です。
ただし例外もあります。たとえば、今回ご紹介したDCMカーマの「防草・透水人工芝」は、一見通水穴がないように見えますが、基布全体が水を通す構造になっているため、水はけは非常に良好です。

ポイント②防草シートのタイプも重要!水を通しやすいかチェックしよう

せっかく水はけのいい人工芝を選んでも、防草シートが水を通しにくいと効果は半減されます。防草シートまでチェックしましょう。不織布タイプの防草シートが水を通しやすいので、おすすめです。

タイプ 特徴 透水性の高さ
不織布タイプ 繊維がランダムに絡み合った構造。目が細かく、雑草も防げて水も通す。芝助おすすめ! ★★★★★ 非常に高い
織布タイプ 糸を格子状に編んだ構造。強度は高いが、織り目が詰まりやすく水の通りはやや劣る。 ★★★☆☆ 中〜高
ビニール系タイプ 見た目はツルツル。安価で短期使用向きだが、水も空気も通さないため、長期施工には不向き。 ★☆☆☆☆ ほぼ通さない

ポイント③水はけで一番大事なのは「下地」の処理

人工芝の水はけで、実は最も大切なのが下地づくりです。どれだけ高性能な人工芝や防草シートを使っても、地面に凸凹があれば水は溜まり、ぬかるみやカビの温床になります。また、水が流れるための「勾配」が取れていないと、人工芝の上に水たまりができてしまうこともあります。

人工芝のDIYは下地の作り方で変わる!後から後悔しないお庭にするためには土、雑草、砂利の処理が重要!

ホームセンターと業者が販売している人工芝の違いを比較

ここまで、ホームセンターで手に入る人工芝の水はけ性能を中心にご紹介してきました。「通水穴あり」「防カビ」など、高品質の人工芝が並んでいるのも事実です。

「でも、せっかくDIYするなら、カビの心配もしたくなし、長持ちさせたい!」お庭のDIYを長く楽しみたい方に、人工芝の専門業者の人工芝が選ばれています。

芝助の人工芝の特徴

①水はけバツグン!浸透穴+JIS規格で性能が証明済み

芝助の人工芝は、裏面に等間隔で浸透穴が設けられており、雨が降っても芝の上に水が溜まりにくい構造になっています。さらに、かび抵抗性試験(JIS Z 2911:2010)をクリアしている商品には明示表記があり、信頼性も◎。

  • 雨の日も安心の排水性能
  • 水たまりやぬめり、カビの心配が少なく、衛生的
  • ホースの水で簡単に汚れが流せて、お手入れもラク

ホームセンターの芝も水はけが良いですが、「性能が証明されている安心感」は専門業者ならではです。

②DIYサポートが充実!LINE・メールで何度でも質問OK

「芝の向きってあるの?」「どの道具を使えばいい?」「地面が凸凹なんだけど…」初めてのDIYには、不安や分からないことがつきものです。芝助では、購入後でもLINEやメールで何度でも相談可能施工場所の画像や図面を送れば、芝の向きやカット方法、道具選びのアドバイスまでプロが丁寧にお答えします。

よくいただくご質問

  • 芝の向きはどっちに揃えたらいい(見え方や敷く方向)
  • どのくらいの量を買えば足りる?
  • 地面が傾いているけど施工できる?
  • 水はけをよくするにはどうすれば良い?

このようなご相談にお答えします。「DIY初心者の目線で寄り添う」サポート体制が人気の秘密です。

③必要な分だけ買える「切り売り対応」も人気!

ホームセンターの人工芝は大判サイズが主流ですが、「そんなにいらない…」「半分だけ欲しい」という声も多くあります。芝助では、2m×3mなどのお庭に合わせたサイズの購入が可能無駄なく、コストも抑えて、庭のサイズにぴったり合う芝を選べます。

③ 安心の“3年保証”つき。破れた場合は返金対応!

芝助の人工芝には、購入から3年以内に破れた場合の返金保証がついています(※一部条件あり)。長く安心して使っていただくための体制も万全です。

ホームセンターと芝助の違いをまとめると

比較項目 ホームセンターの人工芝 芝助の人工芝
水はけ性能 製品によって差あり 浸透穴+JIS試験クリアで性能が明確
カビへの強さ 防カビ加工ありの製品もある 試験済み・表記ありで安心
購入後の相談 基本的になし LINE・メールで何度でも質問OK
サイズ展開 規格サイズのみ 必要な分だけ切り売り対応
保証 基本的になし 3年以内の破損は返金保証

「DIYだからこそ、ちゃんとしたものを選びたい」そんな方には、芝助の人工芝がぴったりです。安心・長持ち・親切サポートつきで、後悔しない人工芝選びをサポートします。無料サンプルの取り寄せや、LINEでの気軽なご相談も大歓迎です。

芝助の人工芝販売はこちら

どうせ依頼するなら丁寧に仕上げてほしい・10年保証がほしい どうせ依頼するなら丁寧に仕上げてほしい・10年保証がほしい

今すぐお問い合わせ 今すぐお問い合わせ

TEL:052-990-1902
営業時間 10:00〜17:00(土日祝休み)
  • LINE/見積もりお問い合わせ
  • メール/見積もりお問い合わせ