2023.10.20
						人工芝のDIY施工方法を紹介!人工芝専門店がDIYの道具だけで施工実演!
【現在作成中…完成をお楽しみに】
芝助ではDIY用に人工芝の販売も行っているので、「自宅の庭をDIYで人工芝にしたい!施工方法を教えて」という相談がよく寄せられます。
ネットで見ると様々な方がDIYの施工方法をYouTubeやブログで紹介しています。
DIYなのでどの施工方法も間違いではありませんが、、
素人に教えるスタンスの記事が多かったので、もう少しプロよりの施工方法の紹介もあっていいのでは?と思い、、
人工芝専門店芝助の施工スタッフで「人工芝のDIY施工方法」の記事を作成してみました!!
芝助の施工スタッフは1にあたり年間100件程度施工しているので、かなり経験豊富。
そんな施工スタッフが注意ポイントを交えて、紹介していくのでワンランク上のDIY施工方法が分かるはず…
目次
芝助の施工スタッフでDIY施工にチャレンジ!
施工方法の紹介の前に、ビフォーアフターの写真を紹介します!
ビフォーアフターを見て、イメージを膨らませましょう。
*施工スタッフは施工しすぎて、完成形が頭の中でイメージできた状態で作業していきます
【施工前】


【施工後】

*完成直後なので、まだ芝が立ち上がり切っていません。
人工芝のDIY施工せ使用する道具
まずは、人工芝のDIY施工で使用する道具を紹介していきます!
- 人工芝(30mm前後が施工しやすくおすすめ)
 - 防草シート(不織布タイプがおすすめ)
 - 山砂(下地を作成するのに使用します)
 - U字釘(人工芝を地面に固定するのに使用)
 - 丸釘(防草シートを地面に固定するのに使用)
 - ハンマー(U字釘・丸くぎを打つ際に使用)
 - ジョイントテープ(人工芝と人工芝をジョンとするのに使用)
 - 定規(人工芝をカットする際に使用。50cm 以上・重みがあるのがおすすめ)
 - カッター(人工芝のカットに使用)
 - ハサミ(防草シートのカットに使用)
 - スコップ(砂利・雑草の撤去に使用)
 - トンボ(下地の整地に使用)
 - レーキ(下地をほぐすのに使用)
 - レンガ(下地を堅くするのに使用)
 
人工芝のDIY施工にチャレンジ!
まずは人工芝のDIY施工の手順を紹介します!
DIY施工といってもやることは結構たくさんあります。
- 1,レーキで地面の土をほぐす
 - 2,天然芝・雑草・石などをスコップやレーキで撤去
 - 3,トンボで地面を整地する
 - 4,山砂を全体に撒く
 - 5,トンボで整地
 - 6,レンガで叩いて転圧
 - 7,防草シートを敷く
 - 8,防草シートで障害物をくり抜く
 - 9,人工芝を仮置きする
 - 10,人工芝をカットする
 - 11,人工芝同士をジョイント
 - 12,人工芝で障害物をくり抜く
 - 13,人工芝をU字釘で固定する
 - 14,掃除機をかける
 
レーキで地面の土をほぐす











        
                

